SAGA ANSHOZAN KOKUSO-JI

2021.04.15 供養

想いを忘れない為に。ぺット供養のはじめかた。

 

新規飼育者による犬や猫の飼育頭数が2019年、2020年と増加しているそうです。

新型コロナウイルス禍で暮らしに癒しを求める気持ちが強まったことが理由のようですが、

確かにペットの存在は人の心を明るく柔らかくしてくれると思います。

とはいえ、大切な家族の一員として愛情を注がれているそんなペットの一生は、

人よりもずっと短いことがほとんどです。

暮らしをともにしたペットを亡くしたとき、飼い主の方は心を込めて供養したいと思われることでしょう。

では、具体的にどういった供養の方法があるのでしょうか?

 

一定の慣わしがないからこそ悩んでしまうペットの供養

 

人が亡くなった場合、すべきことは法律で定められていたり、

古くからの慣わしとして決まった形式があったりします。

一方、動物であるペットの場合、これといった決まりはありません。

百ヶ日、一周忌、三回忌といった年忌法要が定められているわけでもないですよね。

「こうすればいいよ」という基準がなく、ペットを供養したいとは思っていても、

実際にどのようにすれば良いかかわからず困っているという方も少なくないようです。

亡きペットを供養する方法

ペットを埋葬するには2つの方法があります。

1【土葬】ペットを自宅の庭などの所有地に埋葬する。          

2【火葬】人間と同じように火葬してお骨をお墓や納骨堂に納骨する。

お寺に納骨するという選択肢

ハムスターのような小動物はその限りではありませんが、

犬や猫などの場合は火葬するのが今日では一般的となってきています。

そうした流れもあり、ご遺骨をご自宅に置き手元供養とされているご家庭は多いのではないでしょか。

また、亡きペットを自宅等にそのまま土葬すると、虫が湧いたり、何かの拍子でお骨が出てきてしまう可能性がありますので、

土葬する場合も、一度火葬して、火葬したお骨を埋葬、または更に粉化して埋葬して差し上げると、本当の意味で土にかえり、好きな植物を植えて差し上げてもよろしいかと思います。

当山にはペット専用の供養塔があり、そこに納められたペットたちに向け、毎朝のお勤めにて回向(読経)しています。ペットに安心できる場所で安らかに眠ってもらいたい、自分の気持ちにけじめをつけたいといった思いに対する答えの一つとして、

「お寺への納骨」という方法があるということを心に留めておいていただければと思います。

ペットをお寺で供養するということ

前述のとおり、ペットの冥福を祈る気持ちさえあれば、それで十分に供養となります。ですが、ペット供養祭や供養塔への納骨といった「お寺での供養」に多くの飼い主様が深い満足と安らぎを得ていらっしゃるのも事実であるということです。

ご自宅で手を合わせる以上の供養をしたい、家族みんなの心に温かな思い出を残してくれたペットに感謝の気持ちを最大限伝えたい。そんな願いを叶える方法として、お寺での供養は最適解の一つなのかもしれませんね。

國相寺でのペット供養祭

ご自宅でお写真やご遺骨に手を合わせることも立派な供養です。それでもやっぱり、かけがえのない存在であったペットへの想いを形にしたい――そんなお気持ちを抱えているなら、お寺でのペット供養を検討してみてはいかがでしょう?

國相寺ではペット供養祭を毎年行っています。供養の方法やタイミングに迷ってしまい、きちんとした供養を今までしてあげられずにいたといったような方は、ペットのご遺骨やお写真、お位牌など、祭壇に祀るものをお持ちになってぜひお越しください。僧侶による読経や焼香で丁寧に供養させていただきます。

※ペットが亡くなって、火葬をお願いしたいという方も仏前火葬をご紹介可能です。


関連記事