ご祈祷
GOKITO
日蓮宗のご祈祷は、百日間の読経・水行三昧の荒修行を成満した特別な修行者だけができる貴重なご祈祷です。この修行は「世界三大荒行」として一般にも知られております。日蓮宗では、古来より相伝される木剣修法(ぼっけんしゅほう)によって行います。この修行は『荒行』(あらぎょう)と呼ばれ、毎年11月1日から翌年の2月10日までの寒中100日間、千葉県市川市の法華経寺にて行われます。午前2時に起床し1日7回の水行、それ以外は読経三昧にあけくれ、食事は一日2食のお粥のみといった、自分自身を極限の状態にして受けることの出来る祈祷法です。
Appraisal
各種ご相談・鑑定承ります。 家相(地相)、方位、日柄などが悪い場合、怪我や病気などが頻発します。勿論、生命も危険にさらされます。逆に、家相(地相)、方位、日柄などが良い場合、益々繁栄します。 そこで、新築や中古住宅の家相(地相)、引越しや旅行の方位・日柄はとても重要になり、慎重に対応する必要があります。そんな皆さんの不安を取り除き、気持ちの面からも安心をするためにも、是非気持ちの面で安心していただく為にも、鑑定をお考えください。対面にて丁寧にアドバイスさせていただきます。
Transcription
写経はリラックス効果があり今、心のリラクゼーションを求めて写経をする方が増えています。海外から日本を訪れ写経を体験される方もいらっしゃいます。静かな環境で写経すると心も落ち着きます。 活字ばかりの社会の中で墨で書かれた文字は心の安らぎを覚えます。 お経本にも「若し復また人有って、妙法華経の、乃至一偈を受持、読誦し、解説、書写し、此の経巻に於いて、敬うやまい視みること仏の如くにして」-『法師品第十』- と写経の功徳の尊さについても記されています。
KUSUTUMUGI
「すべての人が心身健やかに、今を生きるお手伝いをしたい。」そんな想いで始まった癒し処くすつむぎは、お寺ならではの「心がほっとする懐かしい場所」、「心が原点に戻れる場所」を目指し、お経や手あてで心身のトリートメントを行うお寺のサロンです。
行事案内
Events
1月1日 |
魔払い 新年の初めに仏祖三宝にご挨拶をし、一年の無病息災を祈ります。 |
---|---|
1月第1日曜日 |
鬼子母神大祭 (10:30水行/11:00法要) 一年間の祈願(家内安全、身体健全、當病平癒、除厄得幸など)をする行事です。檀信徒の方々のご祈祷をいたします。 |
2月3日 |
星祭り (19:00法要) 星祭では個人の災難を取り除き、寿福増進のために星を祭って供養いたします。 |
3月20日前後 |
春彼岸 (11:00法要) 春のお彼岸の法要です。七日間の真ん中(中日)をふくめて一週間です。先祖供養。 |
4月第一週 |
三十番神大祭 (11:00法要) ひと月三十日間、毎日、日本国内を守る三十の神々を三十番神といいます。その信仰は古く、日蓮宗では三十番神信仰が昔からある。 |
5月午の日 |
楠の杜様大祭 (11:00稲荷) 國相寺の楠の木を守る楠杜様の大祭です。楠の木あっての國相寺であり、毎年行っております。 |
7月9日 |
観音様大祭 (11:00観音) 観音様大祭。 |
8月5日 |
盂蘭盆施餓鬼 (11:00法要) 先祖供養、お施餓鬼の日。現在は餓鬼に限らず御先祖の霊 亡くなられた方の霊、無縁の霊 等一切の諸精霊に塔婆を立て、回向し供養いたします。 |
9月20日前後 |
秋期彼岸 (11:00法要) 秋のお彼岸の法要です。七日間の真ん中(中日)より一週間。 |
10月中旬 |
永代供養祭 (11:00永代) 永代供養祭。 |
11月5日 |
御会式 (11:00法要) 十月十三日が日蓮大聖人様の御命日.佐賀市内では月遅れの十一月に法要を執り行う。 |
12月甲子 |
大黒天大祭 福をもたらす神様として古来より信仰されております。家運隆昌、社運隆昌等、事業をされている方のお参りも多い。 |